ちょっと変わった 「発達障害”ぽい"人」の教育・支援

日総研主催の「ちょっと変わった『発達障害”ぽい"人』の教育・支援」と題する大好評セミナー。その講師である白石邦明氏(カウンセリングルームAcceptance 高確率コーチング・トレーナー/発達障害コンサルタント)よりいただいた、当セミナーの押さえどころについて紹介します。

“発達障害っぽい人”の 看護・介護現場、そして基礎教育での支援のコツがわかる!! 
ワークや演習が苦手な人も大丈夫!
負担の無い30秒ほどの短い演習で “ぽい人”へのかかわり方、7つの技法を体得

対象理解だけじゃ現場で活かせない! かかわり方の具体策を提示

最近、多くの類似テーマのセミナーがありますが、発達障害が、どんな分類があって、特徴は○○というような、対象理解を中心に教えられることが多いようです。私は、対象理解は大切だと思いますが、それよりも、実際に場面にどのように応用できのか?という行動レベルが大切だと考えています。

ところが発達障害っぽい人への支援は、非常に個別性が高いのが特徴です。文部科学省から発達障害児の対応マニュアルが発売されていますが、マニュアルと謳いながら、掲載事例は3千以上もの事例掲載があるほどです。

そこで、現場で実際に使えて、外しが無い7種類の技法に絞ってお伝えしています。技法ですから、当然実際に演習を行う必要がありますが、演習が苦手とおっしゃる受講生もいますので、長い時間の演習を行っていません。基本的には30秒程度で体得できる演習をご用意しています。楽しみながら、短時間で身に付けられるということを主眼に置いています。

おなじみ感のある“承認”も ぽい人向けのアレンジで絶大な効果!

アレンジ次第で効果的になる技法の一つは、「承認」です。発達障害っぽい人は耳と心を半分閉ざして生活している人が多いので、彼らの耳と心を広げてもらうために、承認は欠かせません。

生育歴をインタビューしてみると明らかなのですが、親や兄弟、友達や先生から「どうしてみんなと同じようにできないの!?」「前にも言ったでしょ!?」「ホントにやる気あるの!?」など、叱られて育った人多いのです。

他人から批判されると、どうしても萎縮し、自信が無くなります。ただでさえ、人の話を聞くことが苦手な脳の特質を持っているのに、成長してからも、叱られないようにと怯えながら過ごすことになるのです。自然と心と耳を半分閉ざしたような状態で過ごすことが日常となります。

指示が通らない、 意思疎通が難しいという問題も、承認によって緩和させることができます。しかし、指導者側の多くが褒めたり、承認したりすることが苦手だということが調査の結果明らかになっています。具体的にどのように褒めれば良いのかがわからないのです。褒めるのが苦手な人の特徴をクリアしつつ、褒めることのデメリットにも言及していきます。

現場で対応しやすいように4タイプに分類しました

発達障害っぽい人と一口言っても、タイプは様々です。大きく分けて4つのタイプがあります。自己中心的な”わがまま型”、優柔不断で意思疎通の難しい”引きこもり型”、持って回った言い方をする”卑屈型”、勝手判断や不安が高い”被害妄想型”。

それぞれのタイプに合わせた対応法を学ぶことで、自分の対人スキルのバリエーションが増えます。スキルが多ければ多いほど、現場に合わせた柔軟な対応が楽にできるようになります。

"ぽい人"の4タイプ別かかわり方! 7つの具体策を演習も交えて 
◆わがまま型
◆不器用型
◆引きこもり型
◆卑屈型・被害妄想型
①内容を予告し15秒以内で話す~集中力の限界です
②指示・確認は5W2H~肯定形でしつこくが安心・安全!
③質問は4つの構造で~過去・未来、肯定・否定
④承認のチカラで~事実、タイミング、気持ちを込めて
⑤得意なことを見つけてあげる~特定の能力が高いから
⑥小言・叱り・叱り方~過去、比較、言いっぱなしはダメ
⑦"ぽい人が思考停止になるオープンクエスチョンではなく選択質問を使う


【参加者の声】
・現場に2名の“ぽい人”がいてみんなが疲れている。学んだ質問や指示等当たり前のことを 少し工夫するだけで変わりそうな気がします。
・思考停止の時は選択質問をする、 わかった? できる? と聞かない...等々、言われてみれば「そうか!」と思える事が たくさんあった。
・ワクワクする研修でした! さっそくやってみようと思えて、とてもうれしいです。
・演習がたくさんあって楽しかったです。 自分が出来ていない事にも気づかされてよかった。
・対応の仕方が行動レベルで学べた。かかわり方次第で、“ぽい人も” かなり力を発揮できるんだとわかった。
・実際に「どう伝えたらよいのか?」 「聞いたら良いのか?」わかった。 演習をたくさんするたびに“ぽい人”の 頭の中が理解できた!


セミナー
ちょっと変わった
「発達障害"ぽい"人」の
教育・支援
●大阪地区:2020年2月15日(土)
●岡山地区:2020年3月7日(土)

●名古屋地区:2020年4月25日(土)
●東京地区:2020年5月24日(日)
●仙台地区:2020年5月30日(土)
●福岡地区:2020年7月11日(土)


■関連ページ■



コメント